トレーニングノート

桃尻の作り方はトレーニングだけじゃない!「歩き方・立ち方・エクササイズ」をご紹介

桃尻になるためには、誰もがお尻のトレーニングをすれば良いと考えるのではないでしょうか?

長年美脚・美尻づくりを研究した経験から、「桃尻」を作るには、お尻のトレーニングだけでなく、キレイな桃尻は日常生活のカラダの使い方が肝ということです。

桃尻とは?

まずはじめに、桃尻とはどういったお尻のことを言うか少し考えてみたいと思います。
簡単に言えば桃のような「丸いお尻」のことを言います。

人間は重力の下で生活しているので、筋肉皮膚脂肪などに、張りがなくなると下に垂れてきてしまいます。

これがお尻が下がってしまう一番の原因と言っても過言ではありません。

お尻のトップの位置を上げ、重力に負けない丸い桃尻づくりは、見た目だけでなく身体活動においても重要な役割を果たしますので、是非この記事をご覧いただき、理想のボディを手に入れるお役に立てれば幸いです。

お尻の筋肉を使う

桃尻になるためにお尻の筋肉はどうすれば働くのかを考えたことはありますか?

「スクワットした時に使うでしょ」と思いますよね?

実際に正しいスクワットであればお尻も使うのですが、もっと日常で使う動作があります。

それは「歩く時」です。

脚を骨盤の位置よりも後ろに引いたときにお尻の筋肉は働きます。

こういった細かい日々の動作の中にお尻の筋肉を使う場面が潜んでおり、日常生活からお尻を使うことができれば身体は劇的に変化します。

逆を言うと、桃尻を目指すには日常生活の身体の使い方を変えない限り桃尻にはならないというわけです。

歩き方についての記事↓

理にかなった痩せる歩き方を伝授!ウォーキングの質の重要性と実践

ウォーキングダイエットで太ももを細くする歩き方とは?

ふくらはぎが細くなる歩き方!

日常でお尻が使えると良いことがいっぱい

日常的にお尻が使えると、ダイエットにも良い影響があります。

それはなぜかというと、お尻の筋肉の体積の大きさに秘密があります。

お尻の筋肉は身体全体で見たときに最も大きい体積を持った筋肉で、体積が大きい筋肉はそれだけ大きな運動量を担っているというわけです。

これが「ヒップアップしたことで痩せる」理由となります。

脂肪燃焼の流れ

  1. 歩行を意識する
  2. 歩行を意識するとお尻が使われる
  3. お尻が使われるとヒップアップに繋がる
  4. ヒップアップにより日常生活でより一層お尻が使われる
  5. 体積の大きなお尻の筋肉が使えれば運動量が上がる
  6. ヒップアップしながら引き締まる

がむしゃらなトレーニングではなく正しいカラダの使い方を習慣化すれば必然的にお尻は働きます。

歩き方で作る桃尻

歩き方が桃尻を作るためには重要と言うことをお伝えしてきましたが、それでは、桃尻を作るためにはどのような歩き方で歩いたら良いのでしょうか?

それは理にかなった正しい歩き方をするだけで良いのです。

桃尻のための正しい歩き方

正しい歩き方とは、脚を前に出したとき踏み出した脚後ろに残った脚とで直角三角形が作れる状態で、その時にお尻が働く状態がとても良い姿勢と言えます。

実際にやってみましょう!

ふくらはぎ 歩き方 直角三角形

直立の状態で後ろ脚を膝が曲がらないように地面から浮かせて、後ろに引きます。

この時、腰が反らずに前側の脚の膝は曲がりも伸びきりもせず、力が入っていない状態であること!

かつ、お尻の筋肉、太もも裏の筋肉が軽く張り、股関節に乗っている感覚が出ればバッチリです!

これを連続で行う事で桃尻を目指すことが出来る歩行が可能となります。

正しい歩き方の詳細はこちら↓↓

歩くたびにヒップアップ【正しい歩き方解説】

間違った歩き方は踏み出した足の着地の際に太ももの前側でブレーキをかけてしまうことです。

脚だけが前に進むと人間の身体にはストップ動作がかかり続けるので、日常生活で太ももの前側の筋肉を無意識に筋トレしている状態になってしまいます。

よって、間違った歩き方をしている人は太ももの前側が発達してしまっているので、そういった悩みを持っている方はまず、歩き方を見直すことをオススメします!

立ち姿で作る桃尻

どんなにトレーニングを頑張ってもやはり姿勢が悪いと見栄えが悪くなってしまうのが正直なところです。

トレーニングのときもそうですが、フォームが崩れている時とフォームがキレイに出来ているときならばどっちの方が桃尻になれそうですか?

当然、後者ですよね。

つまり、日常の生活でも正しい姿勢であれば本来使うべき筋肉を常に正しく使えるのです。

歩行立ち姿勢常にお尻が使えたら毎日桃尻のトレーニングが出来ますし、無意識にお尻が鍛えられます。

日常生活の小さな負荷少しずつトレーニングできるのは非常に魅力的なことです。

では、正しい姿勢はどのようなものでしょうか?それをお伝えしていきたいと思います。

桃尻のための正しい姿勢

はじめに正しい姿勢の定義をお伝えします。

正しい姿勢 一次姿勢 

  • 耳介(じかい:耳の穴)
  • 肩峰(けんぽう:肩の先)
  • 大転子(だいてんし:骨盤の骨を触り少し下に滑らせていった出っ張り)
  • 内踝(ないか:内くるぶし)

上記の4つが一直線になっていることです。

いずれかの上下の部位だけが揃っていてもNGで全てが一直線になることが条件です。

ストレートネックの人は肩と耳の位置がずれていることがほとんどなので頭の位置を正しい位置に戻すことが必要ですし、猫背で骨盤が後傾している人は骨盤を前傾にして正しい位置に戻すなどが必要です。

立ち姿だけでも桃尻の見栄えが変わります!

しかもお尻も上がっているように見えるなどのメリットもあります!

まずは立ち姿勢を意識して日常を過ごしてみてください!

マッサージで作る桃尻

冒頭で重力によってお尻は垂れ下がるということをお伝えしましたが、それ以外にもお尻とつながりをもつ太ももの裏の筋肉である「ハムストリングス」が使えているかどうかでも桃尻になれるかどうかが左右されます。

このハムストリングを使えることによって、上お尻の筋肉とのつながりが生まれお尻と太ももの境目もスッキリします。

桃尻 ハムストリング

桃尻のための筋膜リリースの仕方

筋膜リリースすべきはお尻を使いにくくしている原因となっている前もも、外ももを中心にリリースすることで格段にお尻の使いやすさがアップします。

下記動画を参考に行ってみてください。

エクササイズで作る桃尻

ここまで様々な桃尻の作り方をお伝えしましたが、やはり、エクササイズを行ってヒップアップを目指すこともとても重要です。

しかし、桃尻には条件があり、「お尻のボリュームが大きい」ことが挙げられます。

ただヒップアップするだけなら日常生活の意識やマッサージでも通用するのですが、筋肉を発達させるとなるとそうはいきません。

ここで重要なのがトレーニングによるお尻のエクササイズです!

お尻のエクササイズにおいて重要なポイントは『股関節の使い方』です。

ヒップヒンジとヒンジバックという股関節を曲がる動作、股関節を伸ばす動作が肝になります。

グッドモーニング

トレーニング初心者でもやり易いように、ベンチを使った方法でご紹介していますので動画を見ながら動きを覚えてください。

ブルガリアンスクワット

ブルガリアンスクワットは非常に運動強度が高く、お尻を追い込むにはベストのエクササイズです。

運動強度が高い分、疲労感もすごいので運動量は抜群です。

スモウスクワット

相撲スクワットはお尻を鍛えるだけでなく内太ももにも効果があるので、非常に優れたエクササイズです。

ジムに行ってバーベルを使わなくても自重でも効果的です。

まとめ

やはり、運動量に比例してダイエット効果は上がります。

裏太ももを使えることで脂肪は落ちやすくなり脚はスッキリ見えてきます。

結果的に、脚は細く見えるようになり対照的にお尻は大きく見えるのです。

しっかりとした桃尻をつくるには、お尻のトレーニングをしっかり行ってボリュームをだすことも大事ですが、太もも裏や内ももなどのバランスが大切です。

やはり、理にかなった身体の使い方を覚えることが最優先事項です。

今回は色々な角度から「桃尻の作り方」を見ていきましたが、ダイエットするために行うことも、桃尻を作るために行うことも入口が同じで、お尻を使えるということが大事です。

まずは意識して日常生活を送り家で出来る事ジムで出来る事に全力で取り組むことで、目標は達成できます。

ここまで読んだあなたはその目標達成の第一歩を踏み出しています。

理想の桃尻目指してコツコツ頑張っていきましょう!

自分史上最高の身体へ