本気の美脚と美尻
美脚・美尻・ヒップアップの専門家とつくる
Method.1
土台をつくる
足裏へのアプローチ
足裏の骨を整え、正しく使うことが
カラダ全体のバランス維持へと繋がる
足には体全体の骨の4分の1が集まっています。
私たちは立ったり歩いたりの生活をしていますので、
唯一地面に着いている足裏の骨が歪んでしまうと、
膝周りの骨や股関節や骨盤、背骨までもが
バランスを取ろうとして歪んでしまうのです。
navisでは、まずは足裏の骨を整え、
きちんと足の指が使えるようにしていき、
足裏を整えることから始めていきます。

美脚をつくるポイントは足裏
引き締まった美しい脚のラインをつくるには筋トレが重要です。
脂肪がつき、重力に負けてしまっているカラダは必ず垂れ下がります。それを改善するには筋トレが最も有効なのです。
ただし、ただ闇雲に筋トレをしても期待する効果は出ません。特に脚の引き締めを狙う場合には、足裏を上手に使う必要があります。
私たちは重力の影響を受けながら生活をしています。そして立ったときは足裏が1番下になるため、ここがずれていると積み木のようにバランスをとろうとしてしまい、その上にある膝・骨盤・背骨・肩甲骨などが歪む原因となってしまいます。
足裏全体が使えるようになると、皆さんのお悩みでも多い、ふくらはぎや太ももが痩せないことを解決してくれ、脚全体が引き締まり細くなり、脚はキレイなラインへと変わっていきます。
脚の引き締めには足裏へのアプローチが絶対に必要なのです。
Method.2
インナーマッスルを鍛え
ヒップを引き締める
ヒップアップはお尻の筋肉
インナーマッスルの使い方で決まる
お尻にはたくさんの筋肉があり、
使って欲しい順番があります。
何よりも大切なのがお尻のインナーマッスル。
ここを上手に使えるかどうかで
お尻の引き締まり具合がかなり違ってくるのです。
navisでは丁寧にお尻の筋肉を
正しい順番で鍛えていき
ヒップアップにつなげていきます。

美尻をつくるポイントは
お尻のインナーマッスル
脂肪がつき、重力に負けた垂れ下がったお尻を改善するのにも筋トレは必須です。
いくらエステで皮膚を綺麗にしても、ストレッチで柔らかくしても、鍛えなければ必ず身体は弛んでしまいます。引き締まったお尻をつくるのは筋トレしかありません。
しかし、脚のラインを良くして引き締めるのと同様 で、ただお尻を鍛えれば良いわけではありません。きちんと使って欲しい筋肉の順番があるのです。ここを間違えるとヒップアップしたキレイなお尻をつくることは難しくなってしまいます。
正しい順番でしっかりと筋トレをしていく事が、引き締まったお尻をつくるためには1番重要となるのです。
Method.3
美しいライン・正しい姿勢を
つくるための筋トレ
重力に負けない
正しい姿勢をつくるための筋トレ
重力に負けてしまうとお尻が垂れ下がり、
脚の骨が歪んでO脚やX脚になる原因となってしまいます。
重力に勝ち、正しい姿勢をつくるには筋肉が重要です。
しかし、正しく筋トレ出来ている方は実は少ないのです。
スクワットで太ももばかり使ったり、
腕立て伏せで腕ばかり使ってしまっている方は特に要注意。
navisでは、まずは正しい姿勢をつくる筋肉をトレーニングし、
正しく身体を使って鍛えるべき筋肉を正確に鍛え、
引き締まった身体をつくるアプローチをしています。

足裏の使い方、美しいラインを手に入れ
重力に負けないカラダに。
美脚をつくるのにも、美尻をつくるのにも共通する大事なポイントは、重力に負けないようにすることです。重力に逆らっているカラダは美しくカッコ良いカラダです。歳を重ねるごとにカラダが垂れ下がっているのは筋肉が低下しているからです。筋肉が低下すると重力に負けてしまいカラダが垂れ下がってしまいます。
私たちは重力下で生きている事実があるので、重力に逆らう筋肉が絶対に必要になってきます。その筋肉がゆるゆるでは、 重力に逆らうという役目を果たせませんししっかりした筋肉であっても、偏った筋肉のつき方ではキレイなラインは望めません。
そこで重要になってくるのが前述したとおり足裏です。足裏はカラダの中で唯一地面と接地している大切な土台部分です。土台がしっかりしていないと、狙った通りに筋肉はついてきませんし、バランスの悪い偏ったラインになってしまいます。
地面をしっかりと踏みしめる足裏の使い方を学び、カラダのバランスを整えてから、順序良くトレーニングしていけば、人間の持つ本来の造形美が生まれてきます。そして、それが美脚と美尻に繋がっていくのです。
Plus more
必要に応じて
その他トレーニングを実施
栄養面もベストな方法でサポート
navisでは加圧トレーニングについては、
有効なトレーニング方法の一つという考え方から、
必要に応じて適したトレーニングだと
判断した場合にのみ行います。
栄養についても、一人一人の方に合わせて
ご提案させていただいており、
栄養不足の方には炭水化物であっても
しっかり食べていただきますし、
食べ過ぎている場合や食べている内容に問題がある場合には
適切な量、最適な内容にコントロールしてもらいます。
その他のトレーニングについても、
健康や見た目など全ての面から
その方のベストになるように、
お客様にとって最善の方法を考えて実践していきます。

加圧トレーニングと栄養面でのサポート
上記に加えて+aで提供するものとして、加圧トレーニングと栄養面でのサポートを行っていきます。
加圧トレーニングだけで身体が変わるという先行イメージがありますが、navisの考え方では有効なトレーニング方法の一つでしかありません。
その方にとって、加圧トレーニングが必要だと思えば行いますし、その方にとって、適さないのであれば行いません。
栄養についても、栄養不足の方には炭水化物であっても、しっかり食べていただきますし、栄養過多の方なら我慢していただきます。
健康や見た目など全ての面からその方のベストになるように、お客様にとって最善の方法を考えて、それをパーソナルトレーニングで実践していきます。